メニュー

裏側矯正治療

裏側矯正は
歯の裏側に装置がつく
矯正方法です

裏側について目立ちにくい

裏側矯正はリンガル矯正とも呼ばれる矯正方法で、ブラケットとワイヤーが裏側に付くため「矯正装置が目立ちにくい」という特徴を持ちます。

「横浜駅前歯科・矯正歯科」では、歯が動きやすく痛みも少ない「セルフライゲーションブラケット」を裏側矯正に用い、シミュレーションに裏付けられた治療計画に沿って治療を行なっていきます。

横浜駅前歯科・矯正歯科の裏側矯正

デジタル技術を活用

歯科用 CT と裏側矯正

当院では患者さまの裏側矯正(リンガルブラケット矯正)治療を支えるデジタル機器を重視しています。特に、歯科用 3DCT は矯正治療を始める際の精密検査の要(かなめ)です。歯や顎周りの骨を立体的に映し出した CT 画像は歯の動かし方を決める「治療計画」、矯正治療に伴うリスク分析に欠かせません。

また、CT で得たデータをもとに、治療のシミュレーションを行うことも可能です。患者さまにとっては治療についての分かりやすい説明が聞けるというメリットがあります。

裏側矯正でもスキャニングカメラを使用

矯正治療では患者さまの「歯型」を必ず取ることになりますが、ここにもデジタル機器を導入しています。お口の中を撮影するだけで、コンピューター上に「歯型」が再現される「口腔内スキャニングカメラ」は患者さまの負担を減らすだけでなく、歯型をデジタルデータへと変換することで、シミュレーションや矯正装置作製の際に役立ちます。

セルフライゲーションブラケットを活用

当院では基本的にセルフライゲーション(摩擦が少ないタイプ)の装置(ブラケット)を使用しています。従来のブラケットはワイヤーを専用のリングやゴムでがっちりと固定する(結索[けっさく]する)タイプのものでした。

がっちり固定しない
ブラケット

セルフライゲーションブラケットは、ブラケットに開閉式のシャッターが付いており、ブラケットの溝にワイヤーを通したあと、そのシャッターを閉めるだけでワイヤーの設置が完了します。

固定するタイプのブラケットでは、ワイヤーの引力やワイヤーとブラケットの摩擦力が歯に強く作用していました。一方セルフライゲーションブラケットでは、ブラケットとワイヤーは固定されていないので、多少の”あそび”を持ちながら、歯に対してゆるやかに矯正力をかけていきます。

ローフリクション・ローフォース

セルフライゲーションブラケットを使用すると従来の矯正装置より歯にかかる力は小さくなります。矯正治療に対してはデメリットのように見えるこの特徴が、実はセルフライゲーションブラケットの特徴です。

「ローフリクション・ローフォース」の効果といい、「歯に対してゆるやかな力を加えた方が、歯周組織に負担をかけず理想的なスピードで歯を動かしていける」ということが近年分かってきました。セルフライゲーションブラケットは結果的に歯を速く動かしてくれる矯正装置と言えます。

日本矯正歯科学会所属の歯科医師監修
患者さま本位の治療

患者さまのご希望、お一人おひとりの症状にきめ細やかに対応するため、デジタル裏側矯正(歯型模型のスキャンデータを用いた治療計画立案、3Dプリンタを利用した技工物作製)を基礎とし、マウスピース型矯正歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正など、多くのオプションを裏側矯正(リンガル矯正)と組み合わせる治療を行っています。

裏側矯正(リンガル矯正)の特徴

  • 1普段の生活では装置が目立ちにくい

    目立つ矯正装置が嫌で矯正治療をためらっていた方、キャビンアテンダント・アナウンサーなど職業的に目立つ矯正装置を禁止されていた方にも基本的には治療いただけます。

  • 2早く美しい歯並びを実感できる

    裏側矯正治療では治療の初期段階で前歯が揃い、整った歯並びを実感することができます。通常、治療から半年程度で前歯が揃ってくるので、治療を継続するためのモチベーション維持にもつながります。

  • 3むし歯になりにくい

    歯の裏側は表側よりエナメル質の層が厚く唾液の自浄作用もあるので、むし歯になりにくい特徴があります。

  • 4歯を守るエナメル質を痛めにくい

    矯正治療のトラブル(リスク)に「マイクロクラック」があります。矯正装置を外す時に表側のエナメル質にごくわずかなひびが入る場合があります。普段の生活でもクラックは生じ、前歯の表側ですと気にする方もいらっしゃいます。裏側矯正では装置を外す時も表側にはダメージをあたえない上、歯の裏側の方がエナメル質が厚いため、エナメル質を痛めにくい特徴があります。

  • 6前歯を引っ込めやすい特徴があります

    固定源となる奥歯が、裏側矯正の場合は前方向に動きにくい(倒れ込みにくい)ので、それだけ前歯を後ろに引き込むことができます。さらに舌側に装置が付くことで、歯を舌で押す癖が無くなり、前歯が後退しやすくなります。(※前歯の突出は舌癖が影響していることがあります。)

  • 7スポーツや部活動にも影響が少ない

    サッカーなどのボディコンタクトのあるスポーツ、水泳やトレーニングなども治療中に楽しんで頂くことができます。万が一、口元に何かぶつかっても 装置は歯の裏側なので、装置で唇を傷つけることがありません。

治療に見合った価格設定

私たち「横浜駅前歯科・矯正歯科」では、渋谷矯正歯科グループとして、医師・スタッフの教育・専用の設備投資・矯正装置資材の仕入れを行っております。グループとしてこれらのことを行うことで、効率化、経費の削減につなげていますが、それを患者さまに還元する形で治療費の設定をしています。

通院(処置)費用まで含めたトータルフィーで、裏側矯正治療をご用意しております。

無料カウンセリングのご予約、各種お問い合わせは

1分でいつでも簡単WEBから予約お電話でのお問い合わせ・ご予約・無料カウンセリングはフリーダイヤル0120-418-139