menu
close

ブログ

投稿日:2023.6.12

歯列矯正に必須!?ゴムかけが大事な理由とは

歯列矯正に必須!?ゴムかけが大事な理由とは

こんにちは。横浜駅前歯科・矯正歯科です。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。
ゴムかけ「矯正治療を始めて、ゴムかけをする段階に入ってきました。
なんだか、見栄えも良くないし。ゴムがあるせいで話しにくいです。」

このように、ゴムかけを面倒に思ってしまう患者様も時々居ます。
一見地味に見えるゴムかけですが、このゴムかけ、実はとても重要な期間なのです!
詳しく解説をしていきます。

〜ゴムかけとは?〜

顎間ゴムゴムかけは、矯正治療の中期から後期にかけて行うことがある治療方法です。
直径は約4〜10ミリの小さな輪ゴムを、矯正装置のフックやアタッチメント、マウスピースに引っ掛けることで効果を発揮します。

小さな輪ゴムの引っ張る強さで、歯を動かしたい方向に移動させる重要な役割があります。

〜ゴムかけはどんな歯並びの人がするの?〜

ゴムかけをする歯並びの方は、
1 上顎前突(出っ歯)
2 下顎前突(受け口)
3 交差咬合(上下の歯が反対に噛み合う部分がある)
4 開咬(奥歯は閉じても前歯が開いたまま)

このような症状がある方に、ワイヤー矯正やマウスピース矯正の力に追加してゴムかけを行います。
この歯並びについて、詳しくゴムかけの方法をお伝えします。

上顎前突(出っ歯)には2級ゴム

2級ゴム
上顎前突は、上顎が下顎よりも前に出ている状態です。これでゴムかけをすることで、上顎を後ろに引き下げ、下顎を前に出す効果があります。
上顎は犬歯の付近に、下顎は第一大臼歯の付近にフックやアタッチメンを付けてゴムかけをします。

下顎前突(受け口)には3級ゴム

3級ゴム下顎前突は、下顎が上顎よりも前に出ている状態です。上顎は第一大臼歯付近に、下顎は犬歯付近にゴムかけをすることで効果が出ます。

交差咬合(上下の歯が反対に噛み合う部分がある)にはクロスゴム


交差咬合では(例:右上顎から、左下顎にゴムかけ)をするので、噛み合わせの面を輪ゴムがまたぐ形になります。
上下の噛み合わせがズレている時に行うことで効果が出ます。

開咬(奥歯は閉じても前歯が開いたまま)には垂直ゴム

顎間ゴムお口を閉じても噛み合ってこない上下の歯にゴムかけをして、歯に垂直的な力をかけます。そうすることで、歯の高さが伸びて歯が噛み合うようになります。

〜ゴムかけしないとどうなるの?〜

ゴムかけをしないと起こってしまうこと、それは『治療が終了する期間がどんどん延びて終わらない』です。
ゴムかけは、ワイヤー矯正やマウスピース矯正だけでは力が伝わりにくい場所に行う矯正方法なので、補助的な役割ではなく、ゴムかけ自体もとても大切な矯正治療です。
ゴムかけは、最終段階に入ってきている時で歯並びの微調整を行う際にもとても有効的な手段です。
ですので、ゴムかけを面倒に思って怠ると、なかなか理想のゴールに近づかない為に治療の完了までにとても長い期間がかかります。

ゴムをかけるのに慣れるまでが難しい、大きな口を開けて離せない、切れるとビックリするなど、ゴムかけが大変なことも十分承知しています。
ご自身でゴムかけをしっかり行い効果が早く出ると、治療期間が短縮されるケースがあります。

こまめにゴムの付け外しをすること、ゴムをつけている時間を少しでも長くすることで、治療計画通りに進められるとゴールも近づくので、予定通りに終わらせるためにも、ゴムかけが出来ると良いですね。

ゴムかけ

〜まとめ〜

いかがでしたか?ゴムかけが大事な理由についてお伝えしました。
治療期間が長引かないためにも、ゴムかけをしっかりと長時間行い、矯正治療がスムーズに進むようにしましょう。
ゴムかけが難しい、なかなか出来ないとお悩みでしたら遠慮なく横浜駅前歯科・矯正歯科までご相談ください☆
一緒に矯正治療のゴールを目指して頑張りましょう。