

- 矯正装置が透明で目立ちにくい
- 1回で動かす量が少なく、痛みが穏やか
- 自分で取り外しができ、食事・歯みがきは普段通りでOK
- 自分で交換していくので、通院頻度が少ない
- 口の中を傷つけにくく、
部活・スポーツへの影響が少ない
実はコントロールの難しいマウスピース型矯正
幅広い症例に対応できるようになってきたマウスピース型矯正(インビザライン)ですが、治療の効果には治療計画が大いに関わってきます。
マウスピース型矯正では治せない歯並びだと言われたことはありませんか?マウスピース型矯正(インビザライン)は、マウスピースで難しいと言われていた症状にも対応できるようになってきました。
抜歯を伴う場合はもちろん、複雑な歯の動きも、アタッチメント*の設計により対応可能な場合が多く、また歯科矯正用アンカースクリューを用いることで大きく動かしていくこともできます。
アタッチメントとは?
アタッチメントとは歯を効果的に動かしていくために、歯へ接着する突起のことです。アタッチメントは、患者さまの歯の色に合わせた樹脂を使用するので目立ちにくく、使用後は除去できます。

マウスピース型矯正で
ご相談が可能な症状






ほかの矯正方法のご提案も可能です
ただ、マウスピースにこだわると、矯正治療期間が長くかかってしまう症状も中にはあります。横浜駅前歯科・矯正歯科では舌側矯正をはじめ、表側(唇側矯正)など、ほかの矯正方法も行なっていますので、患者さまにいくつかの選択肢をご提案することもできます。
また、はじめのうちは舌側矯正で大きく動かし、途中からマウスピース型矯正に切り替えるコンビネーション矯正のプランもございます。まずはご相談ください。
-
-
口元の美しさは歯並びだけではありません。精密検査を経て頭と顎の骨格のバランスを分析。「前から」だけでなく「横から」も美しい口元へ。
-
マウスピース型矯正(インビザライン)の治療サポートアプリケーションは便利なものですが、それだけで結果を伴う治療はできません。精密検査のデータと照らし合わせ、歯の動かし方、各段階のマウスピース設計をチェックします。
-
症状によっては別の治療の方が早くキレイに矯正できる場合が。逆に軽微な症状には部分矯正を。患者さまに合った治療方法をご提案いたします。
-
結婚式や成人式、就職活動や留学といった、患者さまのご予定に合わせた矯正治療もご相談いただけます。治療スピードや矯正方法の選択など、患者さまのご希望に合うようなプランをご提案いたします。

1日20時間以上の
装着が必要
食事や歯みがき以外は、基本的に装着する必要があります。

マウスピースは
しっかり装着
マウスピースをしっかりと歯にはめることで、計画通りに治療が進みます。

なかには対応が
難しい症状も
マウスピース型矯正単体では治療が難しい場合もあります。
横浜駅前歯科・矯正歯科では、マウスピースの装着時間や装着方法について患者さまに丁寧にご説明をいたします。ご不明点がある場合にはどうぞお尋ねください。
医療広告ガイドラインに基づいた表記
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法の対象外(海外で製造されるため)となるので、医薬品副作用被害救済制度の対象となりません。インビザラインのサポートソフトである「クリンチェック・ソフトウェア」は薬機法上の承認を得ています。
・マウスピース型矯正システム「インビザライン」は米国アライン・テクノロジー社の製品となります。横浜駅前歯科・矯正歯科ではこちらのシステムを、アライン・テクノロジー・ジャパンを通じて利用・入手しております。
・マウスピース型矯正(アライナー矯正)は様々なタイプ・システムが開発されています。国内でもインビザラインと似たマウスピース型矯正装置が販売されており、そのいくつかは国内で薬事承認されております。
・インビザラインは、全世界で600万以上の症例数を持つ治療システムです。歯科矯正が潜在的に持つリスク以外でインビザラインに固有の重大な副作用の報告はありません。