

- 口腔内 3D スキャナで型取りの負担軽減
- 歯科用 3DCT で見えない部分を見える化
- デジタルデータだからできる、
治療シミュレーション - 技工までをデジタルでつなぐ
- 患者さまへの説明をわかりやすく
横浜駅前歯科・矯正歯科では、矯正治療に必要な歯型の型取りを原則、口腔内3Dスキャナで行なっています。マウスピース型矯正では一般的になってきた光学印象(スキャナで歯型を読み取ること)ですが、当院では舌側矯正でも行なっています。
細長いスキャナで
読み取ります

数分で上下顎の歯型を読み取り、患者さまのつらい思いを軽減。
歯型を用いた
シミュレーション

歯型がデジタルデータ化されることでシミュレーションも可能に
歯列の細部まで
読み取れます

当院で使用しているスキャナはその再現性も特徴です。

かみ合わせ評価のための
顎部分の立体的撮影
横浜駅前歯科・矯正歯科が重視する「かみ合わせ・機能」の矯正に歯科用CTは欠かせません。
セファロ画像*による
口元のバランス確認
横顔の美しさ、機能面の追求のためには、頭部を横から撮影したレントゲン写真(セファロ画像)が必要です。歯科用CTでこちらも取得できます。
見えない部分を把握することで、
矯正治療のリスクを管理
矯正治療は歯を「根」の部分から動かしていく治療です。その根が埋まっている顎の骨はどのようになっているか、根の部分は健康か、などしっかり確認を行うことで、矯正治療のリスク管理を行なっております。
矯正治療で起こりうるリスク
横浜駅前歯科・矯正歯科では、口腔内スキャナで撮影したデータを元に治療のシミュレーションをご覧いただけます。

横や上下からわかりやすく歯列の状態を確認しながらシミュレーションを見ることができます。
※歯肉および歯牙移動のシミュレーションです。実際の臨床結果とは異なる場合があります。
オンラインカウンセリング実施中