menu
close

矯正コラム

大人の歯列矯正はどれくらいの期間でできるの?

大人の矯正にかかる期間は?

症状や治療方法によって異なりますが、一般的に大人の矯正治療には1年から2年程度の期間が必要です。ただし、矯正方法によっても期間は異なります、マウスピース矯正や部分矯正の場合は治療期間が短くなる傾向があります。
矯正治療を選ぶ際には、自分に合った治療方法や、治療期間だけでなく、費用や治療の痛みの程度なども考慮する必要があります。医師と相談しながら、最適な治療方法を選択することが大切です。

矯正治療どれくらいの期間がかかる?

大人の矯正は平均的に1~2年半ほど

歯並びの症状や治療方法によって異なりますが、一般的に矯正治療は1年〜2年半程度の期間が必要とされます。

部分矯正は治療期間が短い?

部分矯正について

部分矯正は、主に前歯の歯列に対してのみ行われる矯正治療です。歯を移動させる距離が比較的短いため、治療期間は通常数カ月から1年程度です。ただし、全体矯正と比較すると治療期間が短く、かみ合わせを調整する必要がない軽度な歯並びの症状に適しています。

部分矯正の期間について

歯並びの程度によっては、数ヶ月で部分矯正が完了することもあります。歯の歯並びの状態によって、治療期間は数ヶ月から1年程度まで幅広く設定されています。
部分矯正は主に前歯の歯列矯正に用いられる治療法であり、裏側矯正、唇側矯正、マウスピース型矯正などの矯正方法が選択できます。ただし、矯正治療の適用範囲は個人差があり、軽度の歯並びの問題に適しています。

裏側矯正は表側矯正よりも治療時間がながい?

裏側矯正装置

最近では裏側矯正でも表側矯正(表側矯正・ラビアル矯正)と治療期間にはほとんど差がありません。以前は裏側矯正は技術的に難しく、治療期間も長かったため、このような誤解が生まれたのかもしれません。しかし、現在では裏側矯正でも新しい装置や技術が開発され、症状に応じて最適な治療方法を選ぶことができます。そのため、裏側矯正でも治療期間を短縮することができるようになりました。

症状によっては裏側矯正が向いている場合も

裏側矯正の治療方法やブラケットの進化により、治療期間に差がなくなってきています。裏側矯正は前歯を引き込むことが得意であるため、出っ歯の治療においては前歯が早く治療されるという特徴があります。

マウスピース型矯正の治療期間は短い?

マウスピース型矯正の期間

マウスピース型矯正は短期間をうたっているものもありますが、同じ症状で比べた場合、ワイヤー矯正に比べ治療期間が長くかかることが多いです。

金属のブラケットを付けないための快適性や、取り外しのしやすさなど、マウスピース型矯正にもメリットがあります。治療のスピードよりも快適さを重視する場合には、マウスピース型矯正が選択肢の一つとして考えられます。

ただし、症状によっては裏側矯正(ワイヤー矯正)でなければ対応できない場合があります。また、同じ症状でもマウスピース型だとやや時間がかかることがあるため、ご自身の症状と希望に応じた治療法を選ぶ必要があります。

矯正方法別の治療期間

部分矯正
(マウスピース・裏側)
マウスピース
全体矯正
裏側矯正
全体矯正
矯正方法
矯正方法

矯正方法
マウスピース、または裏側矯正(歯の裏側につくワイヤーの装置)が選べます 透明なプラスチックのマウスピースを装着します ブラケットとワイヤーを歯の裏側に装着します
対象範囲
部分矯正
前歯部分だけ
(上顎か下顎の前歯 6 本)
対象範囲
マウスピース型矯正
上下顎の
歯列全体
(対応できない症状もあり)
対象範囲
マウスピース型矯正
上下顎の
歯列全体
(かみ合わせの改善に適している)
対象の歯並び
前歯の凸凹、軽度の出っ歯、すきっ歯、八重歯など
対象の歯並び
歯のガタガタ、出っ歯、八重歯など    
対象の歯並び
歯並び・かみ合わせの乱れ、難しい症状にも対応
矯正期間
数ヶ月〜 1 年
程度
※ 症状によって異なります。
矯正期間
1 年〜 2 年半
程度
※ 症状によって異なります。
矯正期間
1 年〜 2 年半
程度
※ 症状によって異なります。

矯正中の通院頻度

治療中の通院頻度は、治療の種類や治療の段階によって異なります。裏側矯正ではおよそ3週間〜1ヶ月に1回、マウスピース型矯正では1ヶ月〜3ヶ月に1回となります。治療開始後すぐは、装置の調整以外に、ディスキングやアタッチメントの接着、アンカースクリューの設置などを行うこともあり、上記よりも通院頻度が多くなる場合があります。マウスピース型矯正は患者さんご自身で付け替えていくため、通院頻度が少ないことが特徴です。

どうして矯正治療は時間がかかるのか

こちらでは矯正治療が何故時間がかかるのかを説明いたします。

歯が動く仕組みをご説明します。

歯槽骨と歯のイメージ

矯正治療では、矯正装置を使用して歯を移動させます。詳しく言うと、歯に圧力をかけて歯槽骨の再構築を促し、その結果、歯を動かすことができるようになります。骨は硬く、成長が止まると変化しないと思われがちですが、実際には人の体では骨代謝が常に行われています。

骨代謝について

骨代謝とは、人の体内で常に行われている古くなった骨を破骨細胞という細胞が分解・吸収し、同時に骨芽細胞と呼ばれる細胞が新しい骨を作っていく「骨吸収」と「骨造成」の一連のメカニズムです。

骨代謝
矯正治療は骨の変化を利用するので時間がかかる

矯正治療には、この骨代謝のプロセスを人工的に刺激していく必要があります。歯に力を加えることで、圧迫された側(歯が押さえつけられた側)の歯槽骨で破骨細胞が骨を分解・吸収します。

同時に、圧力がかかった側と反対側の歯槽骨では、隙間を埋めるようにして骨芽細胞が骨を作っていきます。

正確には、歯と歯槽骨の間にある「歯根膜」と呼ばれる膜(靭帯)が存在し、この靭帯が圧迫されたり伸ばされたりすることで、破骨細胞・骨芽細胞の働きが活性化されます。

矯正治療は、このような骨の変化(リモデリング)を促すために行われる治療であり、時間を要するものです。

歯を大きく動かすのはむずかしい?

矯正治療に時間がかかる他の要因を考えます。

歯同士の動きが干渉しあう
マウスピース型矯正の期間

一般的な矯正装置は、動かしたい歯に矯正装置を取り付けますが、引っ張る力をかけると、固定源となる奥歯にも同じように力がかかり、両者の間で反発力が生じます。

そのため、前歯を下げたいのに、奥歯が前に移動したり、傾いたりしてしまうことがあります。

歯同士の動きが干渉しあう

裏側矯正では、歯の裏側に装置をつけることで、このような問題が起こりにくくなりました。

アンカースクリュー
固定する方法

歯科矯正用のアンカースクリューは、非常に小さなネジを歯槽骨に埋め込むことで、歯を引っ張る固定点を作り出します。このような方法により、歯を引っ張る力が増大し、治療期間を短縮することが可能になります。

保定期間について

矯正治療によって歯を正しい位置に移動させることができますが、治療後には歯が元の位置に戻ろうとする場合があります。このため、保定期間が必要になります。
保定期間は保定装置(リテーナー)を装着して歯を安定させます。

保定期間はどのくらいかかる?

保定期間は、矯正治療にかかった期間に加えて半年程度を目安とすることが理想的です。当院では、主にマウスピース型のリテーナーを使用していますので、保定期間中は装着時間を守るようにお願いいたします。

保定期間が長く感じられるかもしれませんが、リテーナーは歯を動かしているわけではなく、矯正力もありませんので、装着していても痛みなどはありません。また、保定期間中は終日マウスピースを付けている必要はなく、歯周組織の安定を見ながら、少しずつ装着時間を短くしていくことができます。

長い矯正期間、短くできないの?短期矯正のお話

よくある質問

大人の矯正にはどのくらい時間がかかりますか?
一般的な矯正治療では、通常1年から2年半ほどの期間、矯正装置を使用することとなります。
詳しく見る
通院する頻度は大体どれくらいでしょうか?
裏側矯正では、通常はおよそ3週間ごとに1回、マウスピース型矯正では1ヶ月から3ヶ月ごとに1回のペースで通院が必要となります。
詳しく見る
早い治療期間で、目立たないように治療することは可能でしょうか?
期間に関わらず、目立たない矯正方法は選択可能です。治療期間は個人の症状によって異なりますが、矯正方法の選択やアンカースクリューの使用などにより治療の進行を早めることができるかもしれません。
詳しく見る
表側矯正に比べて、裏側矯正は治療期間が長いですか?
現在、裏側矯正と唇側矯正(表側矯正・ラビアル矯正)といった裏側に装置をつける方法と治療期間の差はほとんどありません。
詳しく見る
短い治療期間の場合、不安になる要素はありますか?
当院では安全性や結果に影響するような、強引に治療期間を短縮することはおこなっておりません。ご安心ください。
詳しく見る